【終了しました】9月10日開催:子ども支援学研究会
・共 催 国連NGO子どもの権利条約総合研究所
公益社団法人子ども情報研究センター
・日 時 2023年9月10日(日)13:30~16:50(受付13:00から)
・会 場 HRCビル 5階ホール(大阪市港区弁天町) およびオンライン配信
・参加費 800円 (子ども情報研究センター個人会員600円)
・内 容
問題提起 (1) オルタナティブ・スクールの試みの中で
藤田 美保 (認定NPO法人コクレオの森代表理事)
(2) 子どもの権利条例を持つ自治体の公立小学校で
奥田 好幸 (泉南市立鳴滝小学校校長)
(3) 自立援助ホームの若者たちとの出会いから視える学校
浜田 進士 (自立援助ホーム「あらんの家&ミモザの家」ホーム長)
全体討論 なぜ今「子ども参加の学校」なのか?
「子ども参加の学校」どうしたらできる?
「子ども参加の学校」そこから何が生まれてくるのか?
論点整理/次回に向けて
社会モデルアプローチを拓く「子どもの権利と地方自治そして学校」
吉永 省三(子どもの権利条約総合研究所/千里金蘭大学名誉教授)
コーディネーター 田中 文子(子ども情報研究センター理事)
横井 真(子ども情報研究センター研究員)
参加方法・お申込み
Peatixイベントページ ←こちらをクリックしてお申込み手続きにお進みください。
①会場参加 定員30人
②オンライン参加 定員100人
※後日視聴も可能です。(チケット申込み手続き 画面で【後から視聴する】をお選びください)
または、電話:06-4708-7087
★詳しくはこちら(PDF)をご覧ください
問い合わせ先 公益社団法人子ども情報研究センター
電話:06-4708-7087(事務局 月~金 9時半~17時半)
FAX:06-4394-8501
Mail: kenshu@kojoken.jp