子ども条例の意義と創り方(シリーズ②)子どもの権利条約/こども基本法を活かす地方自治と学校を求めて

お知らせNews

  • 2024.10.10 講座 #子ども支援学 #PICKUP

    2024年11月10日開催:子ども支援学研究会

2024年11月10日開催:子ども支援学研究会

・日 時  2024年11月10日(日)13:30~16:50(受付13:00から)

・会 場  四天王寺大学あべのハルカスサテライトキャンパスまたは期限付 (3週間後日視聴)

・定 員  30人

・参加費   1,000円 (子ども情報研究センター個人会員700円)

・内 容  

基調報告(15分)  シリーズ第2回目の問題意識:泉南市の場合

                    田中文子(コーディネーター)

報告と対談(40分)+資料動画(20分)

                    市民が語る子どもの権利条例の今とこれから

                    制定後12 年を経た泉南市の子どもの権利条例。

                    条例によってどんな「まちづくり」が進められてきたか。

                    その検証に市民はどう参加してきたか。

                    12 年前の条例づくりから参加してきた市民が、
                    今何故子どもの権利条例か、語り合います。

                  ・青木 桃子 (泉南市子どもの権利条例委員会市民委員)

                  ・前田 百合子 (泉南市子どもの権利条例委員会市民委員)

指定討論(20分) 

                   地方自治の基本的な枠組みとなる子ども条例

                   吉永省三(泉南市子どもの権利条例委員会会長)

質疑応答/意見交換/討議(70分)

       子どもの権利条約に基づく子ども条例

                   市民参加でどうつくるか・どう実施検証するか

                   コーディネーター
                    田中文子 (子ども情報研究センター)

                    吉田祐一郎(四天王大学)

【お申込み】

<方法1>下記のGoogleフォームで申し込む。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScA4D-uTL0N5InfpfQs2ZCBEk2JLJMP50RMPYGzzmBiz1fcrw/viewform?usp=sf_link

<方法2>チラシ裏面にフォームに記載してFax(06-4394-8501)で申し込む。

<方法3>電話(06-4708-7087)で申し込む。

【お支払いについて】

会場参加の方は、当日現金でお支払いください。

後日視聴の方は下記にお振込ください。

【郵便振替】

加入者名(振込先):公益社団法人子ども情報研究センター

口座記号番号:00910-2-300922

 

★詳しくはこちら(PDF)​をご覧ください

申込み・問い合わせ先  公益社団法人子ども情報研究センター

            電話:06-4708-7087(事務局 月~金 9時半~17時半)

            FAX:06-4394-8501

共催

公益社団法人子ども情報研究センター

国連NGO子どもの権利条約総合研究所

2024年11月10日開催:子ども支援学研究会
お知らせ一覧に戻る