2025年7月13日 安田菜津紀さん講演会「共に生きるとは何か」-難民の声、家族の歴史から考えた多様性-

お知らせNews

  • 2025.06.06 お知らせ #事務局 #活動報告 #その他 #PICKUP

    2025年7月13日 安田菜津紀さん講演会「共に生きるとは何か」-難民の声、家族の歴史から考えた多様性-

2025年7月13日 安田菜津紀さん講演会「共に生きるとは何か」-難民の声、家族の歴史から考えた多様性-

戦後80年を迎えた今年、子ども情報研究センターは、日本の植民地主義、侵略戦争と向き合い、一人の人として、「私と平和」を考え、行動する1年にしたいと考えています。

今回は、認定NPO法人 Dialogue for People 副代表/フォトジャーナリスト 安田菜津紀さんから、平和を求めて生きていくために何ができるのかお話いただきます。

 

***************************************************************

シリアでの戦争とその後の情勢不安、ガザへの軍事侵攻など、世界では子どもたちを含む多くの命が奪われ、故郷を追われる人も後を絶ちません。命の危険から逃れ、日本へと避難してきた人々がいますが、難民認定の壁に突き当たっています。

また、様々なルーツを持つ人々へのヘイトスピーチ、ヘイトクライムの問題も根深く残り、それが子どもたちに向けられることもあります。

この社会で「共に生きるとは何か」ということを、国内外で出会った人々の声、そして家族の歩んできた歴史も交えて考えていきます。

***************************************************************

●日 時:2025年7月13日(日) 13時30分~14時50分

●会  場:HRCビル5階ホール(大阪市港区波除4-1-37)

●参加費:個人正会員1,000円  団体・賛助会員1,100円  一般1,200円(18歳以下無料)

 

●主催:公益社団法人子ども情報研究センター

詳しくは、チラシ(PDF)をご覧ください。

●問い合わせ・申し込み

公益社団法人子ども情報研究センター
電話:06-4708-7087(事務局 月~金 9:30~17:30)
Mail:kenshu@kojoken.jp

申し込みフォームはこちら

2025年7月13日 安田菜津紀さん講演会「共に生きるとは何か」-難民の声、家族の歴史から考えた多様性-
お知らせ一覧に戻る